100点見積書プロフェッショナルの更新履

更新日付 更新内容

2014年03月

Ver.3.0.5
①100点見積書プロフェッショナル2014として販売再開。

2010年05月12日

Rev.1.9.5
①説明書の改訂。

2007年01月04日

Rev.1.9.5
①ブロック貼り付けでメモ項目が抜けてしまう不具合を修正しました。

2006年06月07日

Rev.1.9.3
①原価印刷の「消費税あり」で「値引き」が無い場合に合計の原価計及び率を印刷しない不具合を修正しました。

2006年05月08日

Rev.1.9.2
①現在行での単価=原単価×掛率の計算時にその行の再計算をしない不具合を修正しました。尚、印刷時などには全ての再計算を実施しています。

2006年05月06日

Rev.1.9.1
①「敬称」の設定を設定のページから起動画面に移動しました。コンボBOXになっていますので「追加登録」「削除」などが行えます。「敬称」「入力担当者」の各項目値は、見積データに保存さ れますので以降読込み時に保存値が使用されます。 この変更に伴い見積データファイルのフォーマットを変更しましたので「拡張子」は「*.115」になりました。 100点請求書で見積データを読込む場合はエクセ レンス版はRev1.3.1以降を無料版では96点以降のものをご使用ください。

②現在行での単価=原単価×掛率の計算を"Ctl+\"(F-12)に設定しました。デラックス版にはあったものです。ファンクションキー(F-12)に設定するにはマウス右クリックしてF-12をサブメニューから選択してくだ さい。

2006年04月03日

Rev.1.8.9
①部品表から読込んだ時にその行以下にデータがあった場合、その行以下の単価・原価・メモ欄が下にずれていかない不具合を修正しました。

2006年03月16日

Rev.1.8.7
①単価見積時に合計を印刷しないように修正しました。

2005年12月05日

Rev.1.8.6
①メモ枠を非表示にした場合に原単価でRETURNキーを押しても改行しない不具合を修正しました。

2005年11月18日

Rev.1.8.5
①分類ボタンの表示数を3通りに設定できるようにしました。

20個・14個・12個に設定できます。 設定方法は大分類ボタンパネルの最右側に「青色」の小さなボタンがあります。それをクリックすると表示が変わります。終了時の設定は保存され次回起動時に表示個数を設定します。

2005年10月06日

Rev.1.8.0
①「品名」と「形状・寸法」項目の2段印刷時の行間位置の改良。

2005年10月04日

Rev.1.7.8
①タイトル名(工事名)などの文字が長い場合2行印字とならなくなっていたのを修正しました。

2005年10月01日

Rev.1.7.5
①請求書・納品書印刷で「下記の通り・・・」の印刷がずれる不具合を修正しました。

2005年09月27日

Rev.1.7.3
①部品読込み時にキー操作(ENTER/SPACE)で行うと部品表を常時表示時にフォーカスが見積グリッドに移ってしまう不具合と次行モードが効いてない不具合を修正しました。

②積算見積書印刷でカガミの「小計」の文字位置がずれる場合がある不具合を修正しました。

2005年09月26日

Rev.1.7.1
①見積データ保存時に備考行数が正しく保存できない場合がある不具合を修正しました。

2005年09月10日

Rev.1.7.0
①概算見積印刷時に印刷が「御見積書」のまま替らない不具合を修正しました。

2005年08月23日

Rev.1.6.8
①メモ枠非表示の時にメモ枠に入力値がある時に金額欄に不正に表示される不具合を修正しました。

2005年08月22日

Rev.1.6.7
①顧客名印刷が2行になる場合に1行目と2行目の一部が重なり合うことがある不具合を修正しました。

2005年08月22日

Rev.1.6.5
①固定文字にプロポーショナルフォントを選択した時にタイトル部分の下線がずれる不具合を修正しました。

②データファイルパスをホームフォルダ(起動パス)に移動するボタンを新設しました。ドライブ名の下にあります。

2005年07月08日

Rev.1.6.0
①データ登録名の初期値にタイトル(工事名など)が未定義の場合に顧客名が入らない不具合を修正しました。

2005年07月28日

Rev.1.5.8
①BSキーで単価などを削除したときに金額表示がかわらない不具合を修正しました。尚、印刷前には再計算をしていますので修正されています。

2005年07月17日

Rev.1.5.6
①100点見積書デラックス・見積書TXT版などの旧部品ファイルのフォーマット をプロフェッショナル用に変換するユーティリティソフトを作成しました。 設定>部品変換ボタンで起動します。 コピー元は選択できますが、書込み先は変換ソフトの起動フォルダになります。

注意:プロフェッショナル用の部品は変換できません。

②見積データのファイルボックスでマウスでスクロールができるようになりました。

2005年07月15日

Rev.1.5.2
①フォルダ削除時のファイル数確認プログラムに誤りがありフォルダが削除できない場合がある不具合を修正しました。

②データ登録名の初期値に顧客名が入るように変更しました。 ”顧客名>タイトル”例→”日本建設株式会社>新宿ビル改装工事”

2005年07月01日

Rev.1.4.8
①単位リストの表示はソートしていましたがソートを解除できるようになりました。単位でマウス右クリックでサブメニューを表示し選択してください。ソートを解除して並べかえをするには一 度全部を削除して新規に下位のものから入力して下さい。

②「御見積書」「請求書」「納品書」の表題を変更できるようになりました。設定>項目名編集のページで変更してください。それに伴い「下記の通りお見積り申し・・・」・「下記の通り請求申し・・」 「下記 の通り納品請求申し・・」を印刷するかしないか選択できるようにしました。設定>消費税・備考・他のページでチェックボックスで選択可能です

③「合計金額」「請求金額」を変更できるようになりました。「お見積合計」「ご請求金額」などに変更したい場合にご使用ください。設定>項目名編集のページで変更してください。

④「数量」「単位」「単価」「金額」を変更できるようになりました。設定>項目名編集のページで変更してください。文字数を多くすると枠から出てしまいますので適当な文字数にしてください。

⑤部品表の行挿入時に単価・原価の表示がクリアされていない不具合を修正しました。

⑥数量・単価・金額など数値の不良データを読込んだ場合に発生するエラーの回避処理をしました。

2005年06月14日

Rev.1.4.3
①見積番号自動更新がOFFになっていたのを修正しました。

2005年06月07日

Rev.1.4.2
①メモ列の表示が設定を反映されない不具合を修正しました。

②掛率一括で丸め桁が反映されない不具合を修正しました。

2005年06月02日

Rev.1.3.8
①ヨコ表紙印刷時に住所の印字位置がずれる不具合を修正しました。

2005年05月09日

Rev.1.3.7
①最終行の備考でENTERキーを押した場合にエラーになる不具合を修正しました。

②単位を入力した場合に入力文字が反映されない時がある不具合を修正しました

2005年04月28日

Rev.1.3.5
①「何卒ご用命・・・・」と「見積明細は別紙参照・・・・」文字列の印刷をキャンセル出来るように選択方式としました。設定は設定>消費税・備考等でチェックボックスにチェックすると印刷されま せん。

2005年03月16日

Rev.1.3.1
①備考行データが1行分の場合に合計金額行等が印刷されない不具合を修正しました。

2005年02月09日

Rev.1.3.0
①ビットマップ設定時の不具合修正。

②保存先の不具合修正。

③プレビューからの印刷で表紙の印刷ができない不具合修正。